春の陽気に誘われて、各所で色々と行事があります。
本日は、お役目のビデオ撮影です。
出雲大社西郷教会では、せなが頑張りました。
数日の練習でよくまとめました。
当然餅投げも盛り上がります。
遠慮をすると取れません。
かいしんは、子供エリヤで一個みたいです。
お菓子もかな?。
終わると交換に集まります。
沢山の福があったようですね。
福を拾うと福授けのいちご大福が貰えます。
・・・中身がいちごだと食べるまで分かりませんでした。
新八雲荘では、古い隠岐の資料が展示されています。
展示は28日までです。
お役目が終わると八幡さんに上がります。
上八尾の花見です。
雨で一週ずれたので花はありません・・・。
綱引きも始まりました。
ちょうしにのっている陸です。
などなどで軽トラの荷台に初物の筍です。
今年は、土の中の部分が多いやつみたいです。
うえちゃん、ありがとね。
などなど・・・。
カテゴリ: お祝い
東郷神楽
上八尾の七五三
20年・・・ぼろぼろ
天気は、怪しくなってきました。
日が暮れると、荒れてきそうです。
日中は、色々ありますね。
全国高校駅伝です。
正座をしての観戦です・・・。
元気を貰います。
素晴らしいです。
別件は、きたさんですね。
これは、他を寄せ付けない完全勝利ですね・・・。
こちらは、
体に元気の頂き物です。
毎日毎日有難うございます。
そして本日のメインです。
二十歳の誕生日主役が開ける二十年物のお酒です。
やっぱし・・・
管理が悪かった様です。
まさに・・・渇ききってぼろぼろです。
誰かさん夫婦みたいな・・・、自白です・・・。
ぼろぼろになったコルクの残骸を排除します。
見てはいけない光景です・・・。
見てはいけない光景です・・・。
前もってやっててほしかったです・・・。
今までは、幻、悪夢だったのです・・・。
改めて、本番です。
改めて、乾杯~。
たくみ、おめでとう。